ドメインとは?

ITブログ

インターネットにおけるドメインとは、簡単に言うとサイトの住所の様なものです。より正確に言うと、サーバーやネットワークを識別するためにIPアドレスの代わりに用いられる文字列ですね。
具体的には「〇〇〇.com」や「〇〇〇.co.jp」等です。ここではドメインについて解説したいと思います。

ドメインとは、IPアドレスを分かりやすい表記にしたもの

インターネットでは、ネットワーク上のサーバーや通信機器を識別するためにIPアドレスという数値が使われています。IPアドレスは「192.168.0.1」の様な4つの数字で構成されていますが、人間にとってはとても覚えにくいですよね。
そのため、IPアドレス(192.168.0.1)を「ityorozu.net」の様な分かりやすい文字列(ドメイン)に置き換えて使える仕組みが用意されているのです。
ちなみに、ドメインとIPアドレスを変換してくれる仕組みがDNS(Domain Name System)というシステムです。

IPアドレスとドメインの例
IPアドレスとドメイン

ドメインの使われ方

ドメインはWebサイトのURLやメールアドレスで使われています。
IPアドレスよりもドメイン名の方が、どこのサイトなのか、メールの相手がどこの人か分かりやすいですね。

ドメインには階層がある

ドメインの階層
ドメインの階層

ドメインは「サブドメイン」「独自ドメイン」「トップレベルドメイン」の3つの階層で構成されています。「サブドメイン」は省略することが可能で、使わないこともあります。

独自ドメイン

独自ドメインとは、個人や企業、団体、サービスが独自に好きな名前で取得することができるドメインです。取得できるドメインの名前は早い者勝ちです。取得したいドメイン名が他者によって既に使用されている場合は、取得することが出来ません。
ただし、独自ドメインはトップレベルドメイン毎に取得できるため、例えば「com」で欲しいドメインが取得できなくても、「net」や「jp」など別のトップレベルドメインで使われていなければ取得する事ができます。

サブドメイン

サブドメインは独自ドメインの所有者が自由に増やすことが出来ます。良くある使われ方としては、サーバーの用途ごとにサブドメインを作る使い方です。

サブドメインの例
サブドメインのイメージ

ホームページは「www.ityorozu.net」、メールは「mail.ityorozu.net」という具合ですね。ウェブサイトには「www」が、メールには「mail」が慣習的によく使われますが、守らなければならないルールというわけではなく、名前は自由につけることができます。

トップレベルドメイン

トップレベルドメインはドメイン名の右端にある「com」「net」「jp」などですね。これは自由に作ることはできません。
トップレベルドメインには様々な種類がありますが、よく使われるのはこの2つです。

  • ジェネリック・トップレベルドメイン(gTLD) ※用途別のドメイン
  • 国別コード・トップレベルドメイン(ccTLD) ※国・地域別のドメイン

日本でよく使われるトップレベルドメイン

日本でよく使われるトップレベルドメインの一覧です。

ジェネリック・トップレベルドメイン(gTLD)

ジェネリック・トップレベルドメインは、地域に関係なく用途別に使用するドメインです。

ドメイン主な用途取得資格・制限など
com商業サービスや商業組織用のドメイン。世界的に人気があり、日本でもよく利用されている。現在は制限なし
netネットワークを意味するドメインで、昔はネットワーク事業者向けのドメインであったが、現在は用途に制限はなく何にでも利用できる。comに次いで人気があるドメイン。現在は制限なし
org非営利団体用のドメイン。現在は用途に制限なく使えるが、元々の意味から商用利用は避けた方が良い。現在は制限なし
info情報サービス用のドメイン。用途に制限はないが、「info」という名前からも情報発信のイメージが強い。制限なし
bizビジネス用ドメイン。商用利用にのみ利用可能。ビジネス用途であれば幅広い分野で違和感がなく使える。商用利用に限り使用可能
onlineオンラインサービス用ドメイン。オンラインストアやオンラインゲームのサイトでよく使われている。制限なし
mobiモバイル端末向けサイト用のドメイン。このドメインで運用されるサイトはモバイル端末での閲覧に適したものでなければならない。モバイルサイトに限り使用可能
日本でよく使われるジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)の一覧

ジェネリック・トップレベルドメインで独自ドメインを取得しようとした場合、com や net は人気のため、欲しいドメインは既に使用されているかもしれません。com や net で欲しいドメインが取れない場合は、info や biz、online だと比較的取りやすいです。
あと、単語の区切りにハイフン(-)を入れると取れる場合もあります。
どうやら単語区切りにハイフン(-)を入れて視認しやすくするのは日本人特有の様で、海外の方はハイフンを入れる文化が無いのが理由の様です。

国別コード・トップレベルドメイン(ccTLD)

国別コード・トップレベルドメインは、国や地域ごとに割り当てられたドメインで、基本的にはその地域に居住・活動をしている個人や法人・団体が使用できます。
日本の場合は「jp」となりますが、「jp」ドメインには「co.jp」などいくつかのセカンドレベルドメインがありますので、ここでは「jp」および「jp」のセカンドレベルドメインについて記載します。

ドメイン主な用途取得資格・制限など
jp用途は特定しない日本国内に住所を持つ個人・団体・組織
co.jp用途は特定しない日本国内で登記を行っている会社。
株式会社、有限会社、合同会社、合名会社、合資会社、相互会社など。
or.jp用途は特定しない財団法人、社団法人、医療法人、監査法人、宗教法人、特定非営利活動法人、特殊法人など
ne.jpネットワークサービス用日本国内のネットワークサービス提供者
gr.jp用途は特定しない二名以上の日本在住の個人による任意団体 または 二つ以上の日本で登記された法人による任意団体
※jpドメイン以外は1つの組織で1つのドメインのみ取得可能。

jpドメインはジェネリック・トップレベルドメインよりもドメイン取得の制限が厳しいですね。
逆に言えば、それだけ身元がはっきりしているドメインという事になりますので、信頼性は高いということが言えそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました